コーヒーと本があれば基本的に幸せ(出来ればiPhoneも)

より個人的なことを書くために、ボドゲブログから独立させたブログ。カフェと読書記録とアプリとその他つれづれなることを……

『あなたは痛いと知っている』After-talk1

女1「――あれっ? 今回私の出番ですか? ひさしぶりの登場ですけど……」
作者「理由はありますけど、あとで説明すっから。ってかこの出だしのパターン多くね?」
女1「知らないわよ……まぁ、まず読んでみますね」

note.com

――かくしごと

女1「――って私小説だったらやっぱり私要らなくない?」
作者「いや、最終パラグラフでファンタジー的なの入れちゃったから私小説と言えない気が……しかし、あれですわ、私小説なめてた。いやほんと大変だった
女1「はぁ……何が大変だったん?」
作者「おもしろくない
女1「はい?」
作者「他人の興味をひきそうなものがないし、ありふれすぎてて書いててもおもしろくない!
女1「はぁ」
作者「あと壮大に恥ずかしい!」
女1「……じゃあ書かなきゃいいのに」
作者「だって『書く仕事』なんだもの『隠し事』できないわ!」
女1「……またダジャレかよ」

――「恥の多い人生を送ってきました」とか引用できないほどに恥ずかしかった

女1「せっかく本文でアンカー刺したのにねぇ」
作者「挿してもハマらないときもあるんですよ……私小説、そろそろ書けそうな気がしてたのよ……でも結局、最後の段落が自然に思いついて、ようやく書き物として嵌まった感じ。結局フィクション要素をふんだんに挿れないと書けなかった」
女1「さっきから漢字の選択に恣意的なモノを感じますが」

――竹宮ゆゆこ先生のようなタイトルを付けたかった

作者「……ま、ともあれタイトル付けでしたかったことなんですが――」
女1「いや待ってそれあれでしょ『砕け散るところを見せてあげる』とか『あなたはここで、息ができるの?』とかのこと言ってんでしょ? さすがにおこがましくない?」

作者「まぁいいじゃないっすか。パクったわけじゃないんだし」
女1「読んだことあるんすか?」
作者「いやぜんぜん」
女1「をい」

――元ネタでは「ひどい」

作者「で、言葉のほうは『Re:Re:Love』からいただきまして」

Re: Re: Love

Re: Re: Love

  • provided courtesy of iTunes

女1「……それは、パクリでは? ってか、プライドとかないんですかねぇ」
作者「しっくりくるコトバがそこで見つかれば、別にいいんですよヒトからもらったものであっても。別の文脈もあれば広がりもできるでしょ」
女1「ふぅ~ん」
作者「『ひどい』を『痛い』に変えました。この『痛い』は『銀河の死なない子供たちへ』からですが、おそらくこの表現にも元ネタがあるんでしょう」

女1「……で、まだ意味を『かくしごと』してるんでしょ?」
作者「あとは、昔の「僕」でも分かるので、あえて書かないっ」
女1「……(じゃあここで書いてる意味なくない?)」

――サブタイトルに意味はない

女1「話を戻すと……その最終段落のサブタイがほぼ『Re:Re:Love』の歌詞の一部なんですよね。種明かしのためのサブタイ?」
作者「いや、サブタイは主に作者の覚書みたいなものなので、あまり気にしなくてよいです。あ、いちおうウェブ媒体へのアップを考えて、目次用の名前でもあります」
女1「じゃあ、この『0.Re:Re』ってのも『Re:Re:Love』からですか?」
作者「いや、アジカンも入ってます」
女1「やっぱり……名曲ですよね」

Re:Re:

Re:Re:

  • provided courtesy of iTunes

女1「ってことは……言い逃したことを後悔してんですか?」
作者「……」
女1「(図星だったか)」
作者「……えっと『Re:Re:』は傷をつくっても痛がってないですけど、うちの作品のほうでは痛い→病(やまい)→脈、っていう連想で繋がってます、ハイ……」
女1「分かりやすく無視したね」

――「想いはいつも言葉に足りない」

作者「ナラティブというか、文体のほうなんですが……あ、え? もう時間がない?」
女1「……誰と話してんですか?」
作者「……というわけで次回だそうです」
女1「まだほとんど本文に行ってないですけど?!」
作者「また近いうちにお会いしましょ~! (と手を振る)」
女1「どうせ茶番なんですから早く終わらせようよ……」

a-yuu0.hatenablog.com